小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

30代プチプラコーデ 40代プチプラコーデ

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

見つけたアイテムが可愛くて、手に入れたくなる冬のファッション。

トレンドだし、つい買ってしまったけど、着こなし方が難しかったりしませんか?

小柄の女性には、相性が悪いデザインのアイテムがたくさんありますが、そんなアイテムでも大人可愛く着こなす女性も多いです。

お気に入りの服をサラッとおしゃれに着こなす方法を解説していきたいと思います。

小柄女性に人気なのに実はNGアイテム?大人可愛い冬服の着こなし方

トレンド感があり、今風のファッションを楽しめるなら、積極的に取り入れたいトレンドアイテム。

しかし、小柄の女性と相性が良くないアイテムもたくさんあります。

そんなアイテムをサラッと着こなす小柄の大人女性、とても素敵ですよね。

大人の小柄・低身長女性にとって、NGとされるアイテムと、それをうまく使った大人可愛い改善コーデをご紹介します。

基本的にシンプルなデザインのアイテムを使った着こなしなので、デザイン性を求めるのであれば、是非基本として応用してみてくださいね。

ロング丈のチェスターコート

 

小柄女性の冬アウター選びで「それ、ちょっと難しいかも」と言われがちなのが、ロング丈のチェスターコート。縦のラインが強調される一方で、丈が長すぎることで“着られてる感”や“足が短く見える”という印象を与えやすいアイテムです。

とはいえ、チェスターコートは大人っぽさを演出できる定番アイテム。実際、30代〜40代の小柄さんの中にも、あえてこのクラシックな一枚を選び、洗練された着こなしを楽しんでいる方が多いのも事実です。重心の置き方とレイヤードの妙さえ押さえれば、“スタイルUPしつつ大人可愛い”という理想を実現できるアイテムなのです。

“着られてる感”を回避!Iラインを引き寄せるテク

チェスターコートでスタイルが悪く見えてしまう最大の原因は「重心バランスの崩れ」。とくに、丈とともに身幅も広めのものを選ぶと、布に着られてしまい、可愛さどころか“服が歩いてる”ように見えてしまうことも。

対策は明確で、以下のポイントを意識すれば見違えるほど洗練されます。

・Vネックやノーカラーインナーで首まわりに抜け感をつくる
・コートの前を閉じず、インナーのIラインをしっかり見せる
・足元はヒールや厚底で下半身を“締める”

特に重要なのは、「どこで抜くか、どこで締めるか」。このバランスが取れていれば、ロング丈のチェスターコートはむしろ小柄さんの味方になります。

すっきり縦長見え♡大人っぽコーデ実例

そのまま着ると「ずんぐり」して見える難しさ。

ロング丈のチェスターコートは、縦ラインを強調できる反面、小柄女性には着られている感が出やすく、特に丈がふくらはぎを覆うような長さだと、全体が重く見えがちです。ですが、アイボリーやベージュなどの軽やかな色合いを選ぶことで、視覚的な重たさを和らげることができます。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

トップスをショート丈でまとめ、ボトムスも足首が見えるくらいの長さに抑えることで、全体のバランスが引き締まり、視線も上に向かいます。足元はホワイトのミドルヒールブーツでトーンを揃え、自然にスタイルアップが叶うコーディネートです。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ロングチェスターコート(ストレートシルエット・膝下丈・ダブルボタン)
  • ショート丈ニット(ハイネック・ワイドリブ)
  • テーパードパンツ(ハイウエスト・センタープレス)
  • ショートブーツ(ミドルヒール・スクエアトゥ)

フレアのマキシスカート

 

小柄女性が冬になるとつい選びがちなアイテムのひとつが、フレアのマキシスカート。動くたびに揺れるシルエットが美しく、フェミニンさや優雅さを演出できる魅力的なアイテムです。けれども、丈感を誤ると“下半身に重心が溜まる”ようなバランスになり、全体がずんぐりと見えてしまうことも。

それでも人気が高いのは、やはり「華やかさ」と「女性らしさ」が一度に叶うから。特に30代〜40代の女性にとって、甘くなりすぎない花柄や落ち着いたトーンのマキシは、年齢を問わず使いやすい“頼れるアイテム”として根強く愛されています。

“童顔&幼見え”にならないバランスの整え方

マキシスカートで大人っぽく見せるには、“重心の位置”がすべて。小柄さんの場合、長い丈の面積が広くなるため、上半身に抜け感がないと一気に子どもっぽく見えてしまいます。

トップスはショート丈またはウエストインでコンパクトにまとめ、腰位置を高く見せるのがポイント。首元や手首などの“細いパーツ”を見せて軽さを出すと、花柄でも落ち着いた印象に仕上がります。

また、甘さの強い柄を選ぶ場合は、靴やバッグで“辛口要素”をプラスするとバランスが整います。

華やかだけど甘すぎない、大人花柄の使い方

甘すぎるシルエットは、幼く見える原因にも。

花柄のマキシスカートは可愛らしさと華やかさを与えてくれる一方で、小柄さんが着ると「お洋服に着られている」印象になってしまうことも。特にブラックやネイビーなどの濃色ベースに鮮やかな花柄は、面積の大きさが強調されやすく注意が必要です。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

スカートが主役になるよう、トップスとアウターは極力コンパクトに。淡色や無地アイテムで引き算をすることで、柄の甘さを抑えて洗練された大人可愛いバランスに仕上がります。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • マキシ丈フレアスカート(小花柄・シフォン素材)
  • リブタートルニット(コンパクトフィット・長袖)
  • ショート丈中綿アウター(ノーカラー・ドローストリング裾)
  • サイドゴアブーツ(ローヒール・厚底)

ショート丈のもこもこブルゾン

 

冬の可愛い定番として人気の高い、ショート丈のもこもこブルゾン。小柄女性が取り入れると可愛らしさが際立つ一方で、“幼く見える”“着膨れする”“カジュアルすぎる”といった理由から、スタイリストなどにはNGとされることもあります。

それでもこのアイテムを選ぶ人が多いのは、やはり暖かくて、シルエットが愛らしく見えるから。冬の街でもこもこ素材のショート丈を着こなす女性は、それだけで柔らかく華やかな印象を放ちます。

つまり、選び方と合わせ方さえ間違えなければ、“小柄さんが一番似合う冬アウター”にもなり得るアイテムなのです。

“可愛すぎ”の落とし穴。甘辛ミックスで垢抜ける!

もこもこブルゾンの難しさは、“全身ふんわり”に寄せすぎると子どもっぽく見えてしまうこと。小柄女性の場合、身長とシルエットのコンパクトさが重なるため、甘さが倍増して見えます。

これを回避するには、質感・配色・シルエットのいずれかで「辛さ」を足すことが鍵。たとえば、レザーのバッグや黒のブーツを合わせるだけで、印象が一気に大人寄りに変わります。

また、インナーをリブニットやスリムなボトムで整えれば、もこもこのボリュームが引き立ちつつ、全体のバランスが引き締まります。

コンパクトアウターで魅せる冬のきれいめカジュアル

可愛いけれど、幼さが強調されやすい。

ボア素材のもこもこブルゾンは、丸みのあるシルエットと素材感ゆえに、可愛さが前面に出やすいアイテム。小柄さんが着ると、子供っぽさが強調されてしまうことも。特にカラーや形選びには注意が必要です。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

ボリュームトップスには、スマートなパンツで縦ラインを意識するのが鉄則。色味もベージュやアイボリーでそろえれば、柔らかさのある大人可愛い雰囲気をキープできます。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ボアブルゾン(ファスナー・ラグランスリーブ)
  • ハイネックニット(リラックスシルエット)
  • センタープレススラックス(アンクル丈・タック入り)
  • 厚底スニーカー(ボリュームソール・ナイロン+スエード素材)

厚手のボリュームニット

 

冬の主役トップスといえば、厚手のボリュームニット。特に白やアイボリー系は顔映りも良く、シーズンムードを高めてくれる定番アイテムです。

しかし、小柄女性にとっては「重心が上がらない」「着膨れして見える」「顔が埋もれてしまう」といった悩みを引き起こしやすい側面もあり、NGとされがちな存在です。

それでも白系のニットが選ばれるのは、やはり清潔感・柔らかさ・女性らしさを同時に演出できる万能さゆえ。顔周りを明るく見せる効果も高く、「冬のおしゃれを楽しみたい」小柄女性からの支持も根強いです。

“ふんわりニット”に抜け感を。バランスは引き算で整える

厚手のニットは、ともすれば全身を「モコッ」と見せてしまい、重たさ・野暮ったさにつながります。

小柄女性の場合、体のフレームに対して服の面積が大きく見えるため、“抜け感”の設計が最重要ポイント

例えば、首元を広めに開けたり、袖を少し折って手首を出すことで視線を分散。

さらに、ボトムスはコンパクトまたはシャープなものを選び、“上が重たい・下がすっきり”というメリハリを作ることで、見た目のボリュームを最小限に抑えられます。

“愛されホワイト”を攻略する大人の着こなし

可愛いけど、膨張して見えやすい。
ホワイト系のボリュームニットは、ふんわりとしたシルエットが魅力的な反面、着膨れしやすく低身長の方にはバランスが難しいアイテム。特に首元や肩幅のボリュームがあるデザインは注意が必要です。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

トップスが主役になる日は、下半身をすっきりまとめるのが正解。足元に濃色を取り入れ、重心を下げることで全体の引き締め効果が得られます。アクセサリーを控えめに添えるのもおすすめです。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ざっくりボリュームニット(ドロップショルダー・ケーブル編み)
  • キルティングパンツ(ワイドシルエット・裾リブ付き)
  • ショートブーツ(レザー・チャンキーヒール)
  • アクセサリー(小ぶりフープピアス+華奢ブレスレット)

ボア素材のフード付きアウター

 

カジュアルで親しみやすく、ぬくもり感のある印象を与えるボア素材のフード付きアウターは、冬の人気定番。特に小柄な女性が着ると“守ってあげたくなるような可愛さ”が引き立ち、つい手に取ってしまうアイテムです。

ただしこのアイテムは、ボリュームが出やすく、子どもっぽく見えるという難点も持ち合わせています。首回りのフードや身頃のボア素材が重なり合うことで、シルエットが丸くなりやすく、上半身に厚みが出すぎてバランスを崩しがち。

それでも着たくなる理由は、「暖かい」「可愛い」「カジュアルに決まる」…冬のお出かけや旅行にぴったりな魅力が詰まっているからこそです。

“丸さ”を活かして引き算!甘さと大人感のバランス調整

このアイテムをおしゃれに着こなすには、「全身のどこに甘さを出すか」を明確に決めることがポイント。

例えば、トップスがもこもこならボトムスはすっきりと細身に。色もモノトーンやアースカラーなどで統一すると、フードやボアの可愛さが引き立ちつつ、大人っぽさを失いません。

また、インナーにシャツを挟んだり、バッグをレザー素材にしたりと異素材で“質感の緩急”をつけると、全体にメリハリが出てスタイリッシュに見えます。

防寒も可愛さも叶える、実力派バランスコーデ

もこもこしすぎて“雪だるま”見え?

防寒性と可愛さを兼ね備えたボア素材のフード付きアウターは、冬の定番人気アイテムですが、小柄女性が着るとボリューム過多になりやすく、体型が埋もれて見えることも。特にフード付きは重心が上がるため、頭が大きく見えてしまうこともあります。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

コンパクトなインナーとタイトスカートを合わせて、縦のラインを引き出すのが成功の鍵。フードの存在感を生かしつつも、足元はショートブーツでスッキリと見せて、重心バランスを調整します。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • フード付きボアアウター(ジップアップ・ショート丈)
  • リブカットソー(タイト・クルーネック)
  • タイトニットスカート(膝丈・スリット入り)
  • ショートブーツ(5cmヒール・ポインテッドトゥ)
  • ミニショルダーバッグ(レザー・ゴールド金具)

フラットシューズ・バレエシューズ

 

歩きやすくて脱ぎ履きしやすいフラットシューズやバレエシューズは、冬でも根強い人気アイテム。特に女性らしい印象を添えられるバレエシューズは、スカート派の小柄女性にとって定番の足元アイテムともいえます。

しかし、冬の装いでは“重心が下がる”、“足元だけ浮く”、“防寒性が低くアンバランスに見える”といった理由から、小柄女性のスタイルアップには不向きとされることも。

それでも履きたくなるのは、やはり可愛さと軽快さ、そしてどんなボトムスにも合う汎用性ゆえ。冬でも抜け感を出したい、という思いから選ぶ人が後を絶ちません。

“抜け感”が逆効果に?足元の軽さは全体バランスで調整

小柄な人ほど、足元が軽すぎると全体が間延びして見えがちです。フラットシューズを履くなら、他のアイテムで“視線を上に集める工夫”が必要不可欠。

例えば、上半身にポイントを置く(帽子・大ぶりのピアス・ファーバッグなど)ことで自然に重心が上がり、バランスが整います。

また、フラットシューズの形選びも大切で、ポインテッドトゥやメタリック素材など“エッジ”のあるデザインを選ぶと、甘くなりすぎず大人っぽい雰囲気に。

さらに、防寒性を考慮してタイツや靴下との色バランスも意識すると、冬でも快適&おしゃれな足元が完成します。

軽やかさはそのままに、大人可愛く整えるテクニック

スタイルアップしにくい定番アイテム。

フラットシューズは歩きやすさ抜群ですが、身長を補えずバランスが取りにくいのが難点。特に甲が広く開いたデザインや丸みのあるバレエタイプは、可愛すぎて幼い印象になりがちです。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

細身のテーパードパンツで脚のラインをすっきり見せ、トップスにハリ感のあるものを合わせることで視線を上に引き上げます。ボトムの丈感も重要で、くるぶし丈で抜け感をつくるのがポイントです。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ウール混ニットプルオーバー(ハイネック・袖口リブ)
  • テーパードパンツ(センタープレス・クロップド丈)
  • バレエシューズ(スクエアトゥ・エナメル素材)
  • ラウンドショルダーバッグ(ミニサイズ・ショートハンドル)

ハイウエストのロングワイドパンツ

 

脚長効果を狙えるハイウエストデザインと、リラックス感のあるロングワイドシルエット。

この2つを掛け合わせた「ハイウエストのロングワイドパンツ」は、トレンド感もあり小柄女性にも人気のアイテムです。

一見スタイルアップしそうに見えるのですが、実は丈感・シルエットの選び方次第で“逆効果”になりやすいのがこのアイテムの落とし穴。

裾がもたつくと下半身が重たく見えやすく、かえって身長が低く見えてしまうのです。

それでも人気なのは、動きやすさと体型カバー力、そして抜け感のあるおしゃれ感が手に入るから。

特にトップスとのコントラストがつけやすく、きれいめにもカジュアルにもハマる点が選ばれる理由です。

“ゆる×ゆる”に見えないテクがカギ。裾&素材が重要!

このアイテムの攻略ポイントは、まず「丈感」と「落ち感」です。

くるぶしがしっかり見える丈や、足の甲にかかる程度で止まる丈を選ぶことで、もたつき感を回避。

また、落ち感のある素材(ウール混・レーヨン・とろみのあるポリエステルなど)を選ぶと、縦ラインが生まれ、身長が実際より高く見えます

さらに、ウエストマークを強調するトップス(短丈ニットやタックインできるシャツ)を合わせると、上半身とのバランスも良くなります。

足元はヒールや厚底ブーツを活用して、裾が地面に触れないようにすると、野暮ったさが一気に解消されます。

こなれ感を味方につけた“小柄の美バランス”コーデ

脚長効果のはずが「布感」が勝ってしまうことも。

ハイウエスト+ロング丈は脚を長く見せてくれる反面、生地の面積が多くなると、全体が“重たく”見えてしまい、小柄女性には不向きとされがち。特に落ち感のない素材は広がりやすく、下半身がボリュームアップして見えます。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

タックイン+ショートアウターで腰の位置を明確にし、ボトムとのつながりにメリハリを。足元は華奢めなパンプスやショートブーツで引き締めて、全体のバランスを縦長に整えます。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ハイウエストワイドパンツ(ウールライク・フルレングス)
  • リブニット(ボートネック)
  • ショート丈カーディガン(Vネック・ケーブル編み)
  • ポインテッドショートブーツ(ミドルヒール・レザー)

ロゴ入りスウェット・フーディー

 

カジュアル派の冬定番といえば、ロゴ入りスウェットやフーディー。楽ちんで動きやすく、こなれた雰囲気が簡単に出せることから、小柄な女性にも広く選ばれています。

ですがこのアイテム、特にフロントに大きなロゴが入ったタイプや、フードに厚みがあるデザインは、視線が分散しやすく、上半身が大きく見えやすいのが難点。

また、丈感やシルエットによっては“子どもっぽさ”が前面に出てしまい、大人女性の品格を下げてしまうことも。

それでも人気なのは、デニムやロングスカートなど幅広いアイテムと相性がよく、着こなし次第で“ストリート感×大人の抜け感”を両立できるからです。

“甘くなりすぎない”がコツ!ロゴは引き算で活かす

小柄な女性がこのアイテムを着こなすには、ロゴやフードの存在感をコントロールするのがポイント。

大きなロゴが入ったトップスには、無地やワントーンのボトムスを合わせて全体の印象を整えましょう。

また、ボリューム感のあるトップスには細身パンツやスリムスカートなど、下半身をシャープにまとめるのが鉄則。

フードが大きい場合は、髪をまとめて首元をすっきり見せることでバランスアップ。

足元にはブーツやレザー系小物を加えると、カジュアルさが引き締まり、幼さを感じさせません。

ストリートMIXな“大人カジュアル”を小柄体型で成立させる

カジュアルすぎて“部屋着感”が出やすい。

ロゴ入りのスウェットやパーカーは、カジュアルなムードが可愛い一方で、コーディネート次第では“ラフすぎ”て幼く見えてしまうことも。特にゆるめサイズを選ぶと、全体の輪郭が曖昧になってしまいがち。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

ロゴの主張を中和するような、落ち着いたカラーパレットでまとめるのがコツ。ボトムにはきれいめ素材を選び、足元にパンプスやスマートなスニーカーを合わせることで、大人可愛いバランスに仕上がります。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • ロゴスウェット(ショート丈・裏起毛)
  • サテンマーメイドスカート(ミモレ丈・バイアスカット)
  • レースアップブーツ(スクエアトゥ・厚底)
  • クロスボディバッグ(フェイクスエード・ミニサイズ)

黒のロングブーツ

 

冬の定番アイテムとして、毎年高い人気を誇る黒のロングブーツ。防寒性はもちろん、スタイリッシュで引き締まった印象を与えるため、小柄な女性の間でも選ばれやすいアイテムです。

しかし、特に膝下丈〜ニーハイ丈のロングブーツは、脚の面積が多く隠れることで“足が短く見える”“抜け感がなく重たく見える”といった理由から、低身長コーデでは避けるべきとされがちです。

それでも人気なのは、クールで大人っぽい印象を作れること、そしてパンツにもスカートにも合わせやすい汎用性の高さゆえ。

特にブラックは引き締めカラーなので、「とりあえずこれを履けば安心」という安心感も、選ばれる理由の一つです。

“スタイルが沈まない”ロングブーツコーデはこう作る!

黒のロングブーツを小柄さんが着こなすには、まず脚長効果を意識するスタイリングが必須です。

ポイントは「ボトムスとの一体化」。タイツやスキニーパンツと色を揃えて足のラインをつなげることで、脚を長く見せられます。

また、膝上丈やミドル丈のスカートと合わせて“脚の細い部分だけを見せる”と、軽さと抜け感を同時に演出できます。

さらに、トップスにボリュームを持たせすぎない、または目線を上に集めるアクセント(帽子・ピアス・ストールなど)を加えることで、全体の重心をコントロールできます。

“重さ”を味方にした小柄さんの引き締めコーデ術

重たく見えて“足元だけ浮く”問題。

黒のロングブーツは冬の定番でありながら、小柄女性には「足元だけ重たく見える」「ボリュームに負ける」などの理由でNGとされることが多いアイテムです。特にヒールが低めで筒が太いタイプだと、全体の引き締めにならず、重心を下げてしまう原因にもなります。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

ロングブーツは“脚と一体化”するようなカラーリングとバランスで取り入れるのがコツ。ボトムはタイトシルエットのスカートで縦ラインを意識し、トップスで柔らかさを加えて女性らしさを演出しましょう。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • 黒のレザー調ロングブーツ(スクエアトゥ・ややフィット・4cmヒール)
  • タイトニットスカート(グレーベージュ・膝下丈・後ろスリット)
  • モヘア風Vネックニット(ミルキーホワイト・ゆったり袖・短め丈)
  • チェーン付きショルダーバッグ(ブラック・小ぶり・キルティング)

オーバーサイズのトレンドトップス

 

ビッグシルエットやオーバーサイズトップスは、近年のトレンドの中心。体型カバー力やこなれ感があり、小柄な女性にも人気があります。

特に冬は、厚手のスウェットやニット、シャツなどにボリューム感を持たせて、リラックスした抜け感スタイルが主流になっています。

しかし、小柄さんの場合、全体のシルエットが大きく見えすぎて“着られてる感”が出やすいという難しさも。

また、丈が長すぎたり、袖が手の甲を覆うほどだと、バランスが崩れて幼く見える原因になることもあります。

それでも選ばれるのは、ゆるっとした女性らしさや、抜け感のあるカジュアルさが魅力的だから。着こなし次第で洗練された大人の可愛さを演出できるアイテムです。

“ルーズ=だらしない”を回避!引き締めポイントを忘れずに

オーバーサイズのトップスを小柄女性が着こなすには、“どこか1か所をコンパクトにまとめる”ことが大切です。

例えば、トップスをフロントだけタックインしてウエスト位置を強調したり、細身のパンツやミニスカートと合わせて下半身をスッキリ見せることで、全体のバランスが整います。

また、袖が長すぎる場合は腕まくりやロールアップで抜け感を作るのも有効。

さらに、首元を開ける・アップヘアにする・ピアスやネックレスを足すなど、目線を上に持ってくる工夫も効果的です。

オーバー×コンパクトで魅せる“小柄さんのトレンドバランス”

可愛いけど、着られて見えがち…。

トレンド感のあるオーバーサイズトップスは、華奢な小柄さんが着るとシルエットがぼやけて“服に着られている”ように見えることも。さらに丈が長いと脚が短く見えてしまい、重心が大幅に下がる危険も。

おしゃれな小柄さんはこうやって着ている!

“抜け感”を意識したレイヤードと、スッキリしたボトムスでバランスを調整。インナーにタートルネックを仕込んで首元に高さを出したり、袖をまくって手首を見せると、オーバーサイズでも軽やかな印象になります。

おすすめのコーディネート

小柄・低身長の大人の女性の冬の大人可愛いファッションコーデ術まとめ

  • オーバーサイズニットプルオーバー(ドロップショルダー)
  • レースハイネックインナー(袖口レース)
  • サイドスリット入りロングスカート(フレアシルエット・ウールライク素材)
  • 裾にかけて広がる軽やかなラインで、小柄でも重たく見えない
  • スクエアトゥショートブーツ(ミドルヒール・スエード)
  • フェイクレザーハンドバッグ(小ぶり・ゴールド金具)
  • ゴールドの細フープピアス+パール付きブレスレット

“好き”をやめない人こそ、スタイルがある

今回紹介したアイテムたちは、どれも「小柄にNG」と言われがちですが、おしゃれなインフルエンサーはうまく着こなしています。

今回のコーディネートは、デザイン性にこだわらず、NGとされるシンプルなアイテムで構成してみましたので、デザイン性を取り入れればもっとオシャレ感のある着こなしが楽しめるはず。

低身長を活かした着こなしは、大人可愛い服を逆に映えさせる効果がありますので、体型カバーや小柄カバーを気にせず、正しい組み合わせを理解したうえでざっくりと楽しみましょう♪

*minafashionにて掲載する各種記事への広告出稿には以下の条件がございます。
提携している広告・流入が多い広告・本サイトを経由、購入された回数や金額、閲覧数が多い広告
*掲載される広告によっては順位変動があります。詳しくはこちらをご参照ください。

  • この記事を書いた人
mina

mina

ITでのファッション関連業10年のキャリアを持つ当サイト管理者兼ライター。 情報を集め、記事内容の精査等も行っています。

-30代プチプラコーデ, 40代プチプラコーデ