結婚式に招待されたとき、「何を着ていけば正解?」と迷ってしまうのは40代女性に多い悩みです。
若い頃のようにドレッシーなドレスを選ぶのは気恥ずかしいし、とはいえ地味すぎる装いでは華やかな場にそぐわない。
そんな葛藤を感じる人も少なくありません。
40代は、ライフステージも体型も変化しやすい時期です。
そのため、「似合うと思っていたドレスがしっくりこない」「肌の露出や色使いに気を使うようになった」といった声も多く聞かれます。
また、親族として参列するのか、友人として参加するのかなど、立場によって求められる服装の“温度感”も異なるため、一層迷いが深くなるのです。
その一方で、40代だからこそ“品格”や“大人の華やかさ”を演出できるファッションがあるのも事実。
TPOを踏まえながらも自分らしさを失わない選び方をすることで、結婚式という特別な日にふさわしい装いが完成します。
Contents
40代女性におすすめの結婚式コーディネートの考え方
40代女性が結婚式に着ていく服を選ぶ際に大切なのは、「派手すぎず、地味すぎず」のバランス感覚です。
フォーマルな場にふさわしい品のある装いでありながら、年齢に合った華やかさを持たせることがポイントとなります。
まず意識したいのは、“肌の露出を控える”こと。
若い世代なら許されるノースリーブや膝上丈も、40代になると「落ち着きがない」と見られる可能性があるため、袖ありやボレロ・ジャケットとのセットアップが安心です。
また、スカート丈は膝が隠れるミディ丈〜ロング丈が上品かつトレンド感もありおすすめです。
色選びにおいては、ブラックやネイビーなどの定番カラーも良いですが、地味に見えないようレースやシフォン、サテンなど素材で華やかさを加えると◎。
また、スモーキーパステルやボルドー、ダークグリーンなど、落ち着きがありながら華やかな印象を与えるカラードレスも、40代女性に非常に人気です。
シンプルなデザインのワンピースでも、アクセサリーやバッグ、パンプスで華やかさをプラスすることで十分華やかに映ります。
全体を「引き算ベースで足し算する」イメージでまとめると、自然で上品な印象に仕上がります。
結婚式にふさわしい具体的なアイテムと選び方のコツ
40代女性が結婚式に参列する際は、「年齢に合った上品さ」と「お祝いの場にふさわしい華やかさ」を両立するアイテム選びが重要です。
ただドレスを着るだけでなく、素材・シルエット・カラー、そして小物とのバランスまでを考慮することで、洗練された印象に仕上がります。
以下に、具体的なアイテムごとのおすすめポイントと選び方のコツを詳しくご紹介します。
袖付きドレス or ジャケット・ボレロ付きのドレス
出典:POURVOUS
40代女性には、肩や二の腕の露出を控えた“袖あり”デザインが安心です。
特に肘丈~7分袖程度のドレスは、体型を自然にカバーしつつ、露出を抑えた落ち着きある雰囲気に。
さらに、ドレープのある袖やレーススリーブなどは、フェミニンで華やかさも演出してくれます。
ノースリーブのドレスを選ぶ場合は、必ずボレロやノーカラージャケットを合わせるのがマナーです。
ジャケットならフォーマル感が高く、親族側として出席する場合にも最適。ボレロは軽やかで動きやすく、友人ゲストとしての参加にも向いています。
セットアップタイプ(スカート or パンツ)
出典:POURVOUS
上下が分かれたセットアップは、サイズ調整がしやすく着心地も良いため、長時間の式や披露宴でも快適に過ごせるのが魅力です。
体型変化を気にする40代にとって、ウエストゴムや柔らか素材のセットアップは強い味方。
パンツスタイルのセットアップも増えており、ジャケットとテーパードパンツの組み合わせならスタイリッシュで知的な印象に。
トップスにレースやサテンなど華やかな素材を取り入れれば、十分なフォーマル感が出せます。
スカートタイプであれば、タイトなIラインやAラインのミディ丈が人気。
足元をすっきり見せつつ、動きやすさも兼ね備えています。
素材とディテールで“地味見え”を防ぐ
出典:POURVOUS
シンプルなデザインのドレスでも、素材とディテールの工夫次第でぐっと華やかになります。
おすすめは以下のような素材と装飾です。
- レース:透け感がありながらも上品。全身に使うよりも部分使い(袖・裾・デコルテ周辺)がおすすめ。
- シフォン:軽やかでフェミニン。動きのあるドレープが40代の優しさを引き立てます。
- サテン:光沢があり、高級感のある印象。肌写りも良く、写真映えにも◎。
- ジョーゼット:落ち感があり、体型カバー効果が高い。シワになりにくく扱いやすいのも利点です。
また、ウエストマークやタック、プリーツなどの“構築的ディテール”は、のっぺりした印象を避け、スタイルアップ効果も期待できます。
カラー選びは「落ち着き+華やかさ」の両立を意識
出典:POURVOUS
定番カラーであるネイビーやブラックは、40代女性にとって安心できる選択ですが、そのままだと地味に見えてしまう可能性も。
そこでおすすめなのが、「素材に変化を持たせる」「アクセサリーや靴・バッグで色を足す」ことです。
カラーそのもので華やかさを出したいなら、次のような色味がおすすめです。
- スモーキーパステル:ベージュ寄りのラベンダーやグレイッシュピンクなど、柔らかく上品な印象。
- ダークグリーン:深みがあり、大人の落ち着きと華やかさを両立。
- ボルドー:華やかさとエレガンスを兼ね備えた印象に。肌映りも良く、写真映えも抜群。
- シャンパンゴールド:ベージュ感のある金色で、派手すぎず華やか。
ただし、白・アイボリー・淡いグレーなど、花嫁と色が被る恐れのあるカラーは避けるのがマナーです。
小物で全体に華やぎとバランスを
出典:POURVOUS
40代女性の結婚式コーデでは、「小物の力」がコーデ全体の完成度を左右します。
シンプルなドレスでも、小物次第でフォーマル感と華やかさをしっかり演出することができます。
- バッグ:クラッチバッグやチェーン付きミニバッグが定番。サテンやビジュー付きのものなら華やかさアップ。大きすぎるバッグはNG。
- 靴:パンプスはヒール5cm程度のベーシックなものを。エナメルやスエード素材なら品よくまとまりやすい。ストラップ付きは脱げにくく安心。
- アクセサリー:パールは王道ですが、ビジュー系や華奢なゴールド・シルバーアクセも人気。盛りすぎず「1〜2点に絞る」のが大人のバランス。
全体の色数は「3色以内」にまとめると統一感が出て、大人らしい洗練されたスタイルになります。
結婚式の服装で40代が避けたいNGポイント
フォーマルな場である結婚式では、基本的なマナーを守ることが大前提です。
40代という大人の立場だからこそ、若い頃には見逃されていたことも「非常識」「TPOをわきまえていない」と見られてしまうことがあります。
ここでは、40代女性が結婚式に参列する際に特に気をつけたい、服装に関するNGポイントをより詳しく解説します。
白・アイボリー・ごく薄いベージュのドレス
白は花嫁のための特別な色であり、ゲストが白い服を着ることは絶対に避けるべきマナー違反です。
これは日本だけでなく世界共通の慣習とも言えます。
アイボリーやごく薄いグレージュ、ベージュ系のドレスも、照明や写真の写り方によって白っぽく見えることがあるため注意が必要です。
どうしても淡い色を選びたい場合は、濃いめの羽織りやアクセサリーでコーディネートにコントラストを付けることを意識しましょう。
肌の露出が多すぎる服
ノースリーブや肩出しドレス、背中が大きく開いたデザイン、ミニ丈など、露出の多い服はフォーマルシーンには不向きです。
若い世代であっても避けるべきですが、40代でこのような装いをしてしまうと「落ち着きがない」「場の空気を読めていない」といった印象につながりかねません。
袖付きのデザインや、ボレロ・ジャケットなどを合わせて露出を控えるのが40代女性らしい気遣いです。
また、スカート丈は膝がしっかり隠れるミディ〜ロング丈が無難です。
カジュアルすぎる素材・シルエット
普段使いのようなコットン、リネン、スウェット風素材などはカジュアルすぎて、結婚式にはふさわしくありません。
また、ワイドすぎるパンツやルーズなシルエットのワンピースなど、部屋着や普段着に見えるスタイルも避けるべきです。
フォーマル感を出すには、光沢やとろみ感のある生地(サテン、シフォン、ジョーゼットなど)を選び、きちんと感のある構築的なシルエットのものを選ぶと失敗がありません。
派手すぎる装飾・デザイン
スパンコールが全面に施されたドレス、過度なラメ加工、派手なアニマル柄、大ぶりなフリルが重なったような装飾は、結婚式の主役である新郎新婦より目立ってしまう可能性があります。
ゲストは「控えめな華やかさ」を意識するのがマナー。
上品でさりげない装飾や、顔まわりに程よくアクセントを加える程度に抑えることで、大人の余裕と品を演出することができます。
黒一色でまとめたスタイル(特に親族以外)
ブラックドレスは格式の高い場にふさわしい反面、「喪服のように見えてしまう」リスクもあります。
親族として参列する場合はブラックコーデも一般的ですが、ゲストの場合は黒一色ではなく、レースや光沢感のある素材を選ぶ、アクセサリーや靴・バッグで明るさを加えるなどの工夫を忘れずに。
たとえ全体が黒でも、肌の見える面積が控えめで、素材や小物で華やかさを足せば、落ち着いたフォーマルスタイルとして成立します。
ブーツ・スニーカー・タイツ・レギンスなどの足元アイテム
結婚式では、足元にもマナーがあります。冬でもブーツやファー付きのシューズはフォーマルとして不適切。
スニーカーや厚底サンダル、クロックスなども当然NGです。
また、肌色タイツ以外の黒タイツ・カラータイツ・レギンスも、フォーマルな席にはふさわしくありません。
寒い季節であっても、ベージュのストッキングを選び、フォーマル用のパンプスやヒールを合わせるのが基本マナーです。
派手すぎるネイルや香水、強すぎるメイク
服装だけでなく、トータルの印象を整えることも大切です。結婚式では清潔感が第一。
爪に大きなストーンが乗っていたり、香水の香りが強すぎたり、アイメイクが派手すぎたりすると、周囲の不快感につながることも。
ナチュラルで上品なトーンに抑えることで、好感度の高い大人の装いが完成します。
以上のNGポイントを押さえておくことで、「失礼のない装い」「大人としての信頼感」「年齢に合った上品さ」が自然に表現できるようになります。
自分らしさは大切にしつつも、フォーマルの基本を守る姿勢が、結婚式という特別な場にふさわしい“40代の着こなし”につながります。
40代だからこそ映える上品な華やかさを大切に
結婚式に招待されたとき、「何を着ればいいか分からない」という不安はあって当然です。
ですが、40代という年齢は、ただのフォーマルではなく“落ち着き”や“品の良さ”を味方にできる貴重な世代。
若さではなく、“大人の余裕”で魅せるファッションを選ぶことで、周囲からも好印象を得られます。
今回ご紹介したポイントを押さえて、自分らしく、そしてその場にふさわしい一着を選んでください。
フォーマルシーンこそ、ほんの少しの工夫と意識で“見え方”が大きく変わります。
せっかくの特別な日、自信を持って参加できるよう、準備を楽しんでください。
今回紹介したコーデのプチプラファッション通販
POURVOUS(プールヴー)
「特別な日も日常も。華やかさと上品さを兼ね備えた大人のドレス通販」
POURVOUS(プールヴー)は、結婚式やパーティー、お呼ばれなどのフォーマルシーンに特化したレディースドレスを中心に展開する通販ブランドです。
上品で華やか、かつ落ち着きのあるデザインが特徴で、20代〜40代以上の幅広い女性に支持されています。
最大の魅力は、シーンに応じた幅広いドレスバリエーションとサイズ展開。
定番のワンピーススタイルはもちろん、パンツドレスやセットアップ、授乳対応ドレスやマタニティ対応など、ライフステージに合わせた選びやすさもポイントです。
さらに、アクセサリーやバッグ、シューズなどの小物も揃っており、トータルコーディネートが一気に完成します。
自宅で試着ができる「試着チケット」や、返品対応の柔軟さも好評で、通販でも安心して購入できる体制が整っています。
- テイスト:フェミニン・エレガント・上品・フォーマル
- 価格帯:5,000円〜15,000円前後(ドレス)、2,000円〜(小物)
- 世代:20代〜40代女性
- 送料:全国一律690円(3,980円以上の購入で送料無料)
- 支払方法:クレジットカード、代金引換、銀行振込、Apple Pay、コンビニ払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート)、ゆうちょPay-easy(ペイジー)サービス
こちらも参考に
こちらもCHECK
-
-
プチプラドレス通販とブランド・レンタルドレスまとめ!卒入学式や結婚式・二次会・パーティーにおすすめ
続きを見る