「ハニーズ=若い子向け」と思っていませんか?
実は今、Honeys(ハニーズ)は大人の女性にとっても通勤服の“穴場ブランド”として再注目されています。
ベーシックできちんと感のあるアイテムが充実しており、プチプラなのに上品な着こなしが叶うという声も多数。
この記事では、ハニーズがなぜオフィスカジュアルに向いているのかを解説しつつ、実際に使えるアイテム紹介や1週間のコーデ例まで、たっぷりご紹介します。
Contents
ハニーズってどんなブランド?イメージの再確認とギャップ解説
ハニーズは、10代〜20代前半をターゲットにしたイメージが強いブランドです。
実際、学生や若年層にも大人気。しかし近年では、30代〜40代の女性が通勤服や普段着として選ぶケースも増えているのをご存じでしょうか?
理由はシンプル。
ハニーズは、トレンド感を押さえつつも、きちんと見えるベーシックアイテムが豊富で価格は驚くほど手頃。
例えば、ジャケットやブラウス、テーパードパンツなど、他ブランドで5,000〜8,000円するアイテムが、2,000〜3,000円台で手に入ることもあります。
安くても「安っぽく見えない」のが、今のハニーズの魅力。素材やシルエットへのこだわり、着回し力の高さが大人の女性の間で評価されているのです。
なぜ“オフィスカジュアル”に使えるのか?その理由3選
ベーシック&きれいめデザインが豊富
ハニーズの魅力は、主張しすぎないデザインの多さにあります。
無地・シンプル・ナチュラルカラー中心のラインナップで、通勤やオフィスにぴったり。
トレンドに寄りすぎず、「ちょうどいい今っぽさ」があるのもポイントです。
素材感が優秀!とろみ・落ち感が上品見え
シフォン・ジョーゼット・レーヨン混など、プチプラとは思えない上品素材を多数採用。
特にブラウスやワンピース類は「サラッとしていて涼しい」「透けにくくてインナーが要らない」といった実用的な評価が多いです。
サイズ・シルエット展開が幅広い
近年はS〜LLサイズ対応が基本となっており、体型に悩む大人女性にもフィットしやすい展開が強化されています。
特にパンツ系は「ウエストゴム+センタープレス」で、ラクなのにきちんと見えると人気です。
Honeysが展開するブランドとオフィスカジュアルとの相性は?
GLACIER(グラシア)
きちんと感と女性らしさの両立が叶う主力レーベル
「大人フェミニン」な雰囲気をベースに、通勤やオフィスにマッチするきれいめアイテムが豊富。
テーパードパンツ、ブラウス、スカート、ジャケットなどが揃い、コーディネートのしやすさが抜群。
デザインも派手すぎず、控えめで清潔感のあるものが多いため、オフィスカジュアルを始めたい人にもおすすめ。
- カラーバリエーション:ベーシックカラー+淡色系が中心
- 特徴:とろみ素材・センタープレス・ノーカラーデザインなど
- 対象年齢:20代後半〜40代前半の女性にフィット
CINEMA CLUB(シネマクラブ)
シンプル・実用性重視のベーシックライン
GLACIERに比べてよりカジュアル寄りで実用性を重視したアイテムが中心。
とはいえ、無地・シンプル・落ち着いたトーンのアイテムが多く、「カジュアルすぎないオフィスコーデ」にも対応可能です。
在宅ワークやカジュアルOKな職場の「ちょうどいい抜け感」コーデに最適。
- カラーバリエーション:グレージュ・カーキ・ネイビー・ブラックなど落ち着いた色
- 特徴:ゆったりシルエット、シンプルなボトムス・トップスが多い
- 対象年齢:幅広く20代〜40代まで対応可
COLZA(コルザ)
若々しさのあるオフィスカジュアルに
COLZAはやや若年層向けのカジュアルラインですが、落ち着いたカラーやデザインのアイテムを選べばオフィスカジュアルにも応用可能。
とくにシンプルなニット、ロングスカート、シャツワンピースなどは通勤スタイルに十分使えます。
“華金”や“オフィスカジュアルに少し遊びを入れたい日”など、柔軟性のあるコーデに最適なブランドです。
- カラーバリエーション:トレンド寄りのカラー展開もあり
- 特徴:レース・フリルなど甘めディテールに注意しながら選べば◎
- 対象年齢:20代〜30代向け
ブランド問わず、オフィスカジュアルで使えるアイテムが多い
主に3つのブランドを展開しているHoneysですが、ポップでカジュアルなアイテムが多いCOLZAにもオフィスカジュアル向けのアイテムがチラホラと見られます。
アイテムは使いようによっては様々なテイストを見せてくれますが、プチプラ価格でカジュアルにもきちんとにも使えるHoneysは、かなり万能なブランドと言えます。
Honeysでつくるオフィスカジュアルコーデ5パターン
ここからは、ハニーズのアイテムだけで完成するオフィスコーデを5パターンご紹介します。
すべてハニーズのコーディネートなので、気になるコーデはすぐに取り入れることができます。
ノーカラージャケット×テーパードパンツ
新しい週の始まりはきちんと感で
ネイビーやブラックのノーカラージャケットに、センタープレス入りのテーパードパンツを合わせた王道オフィススタイル。
インナーにはシンプルな白ブラウスやとろみ素材のカットソーを合わせて、清潔感を演出。
ジャケットは軽くて伸縮性のある素材を選べば、着心地が良く、肩こりしにくいのも嬉しいポイント。
重要な会議や来客対応にも安心して着られる、信頼感あるきれいめコーデです。足元はパンプスできちんと仕上げて。
とろみブラウス×マーメイドスカート
女性らしさと清潔感を演出
ニュアンスカラーのとろみブラウスに、マーメイドラインのスカートを合わせた優雅な通勤コーデ。
上品な素材感のブラウスは、顔まわりを明るく見せるだけでなく、しわになりにくいのも魅力。
マーメイドスカートは揺れ感が女性らしさを引き立て、親しみやすさと落ち着きの両方を演出してくれます。
社内外の人と会う日にも好印象で、女性らしさを大切にしたい日におすすめの組み合わせです。
シャツワンピース+ワイドパンツ
時短&ラクなのにきちんと見える
ネイビーやベージュのシャツワンピースは、1枚でコーデが完成する時短アイテム。
ウエストリボンでシルエット調整もでき、着るだけで品のある印象に仕上がります。
冷房対策には薄手のカーディガンを肩掛けすれば、こなれ感のあるスタイルに。
仕事に追われがちな水曜でも、ラクに着られてしっかり見える頼れる万能コーデです。足元はローヒールパンプスで抜け感を。
リブニット×Iラインスカート
メリハリシルエットでスタイルアップ
体のラインにフィットするリブニットに、縦長シルエットのIラインスカートを合わせたスタイルアップ効果抜群のコーデ。
トップスは落ち着いた色味を選ぶことで、知的さとこなれ感を演出。スカートは裾にスリット入りのものを選べば、動きやすさも確保。
アクセサリーや時計、バッグで上品さを加えると、さらに洗練された印象に。
程よい緊張感を持ちつつ、仕事への集中力も上がりそうな引き締めコーデです。
白の立体ブラウス×ブルーのテーパードパンツで涼しげな好印象コーデ
金曜日は軽やか&親しみやすさを意識
立体感のある白のブラウスに、清涼感あふれるブルーのテーパードパンツを合わせた爽やかコーデ。
トップスは丸首で程よく抜け感があり、パンツはややゆとりのあるシルエットでストレスフリー。
黒のローファーやバッグを合わせれば、落ち着きと今っぽさのバランスが取れた好印象オフィススタイルが完成します。
特に外勤やお客様対応がある日でも安心の、清潔感と柔らかさを両立したコーデです。
ハニーズをオフィス向けに選ぶときの注意点
ハニーズはプチプラで優秀ですが、選び方によってはカジュアルすぎる印象になることも。
オフィスで着るなら以下のポイントに注意しましょう。
- 派手な柄物・ロゴ・フリルが多すぎるアイテムは避ける
- 透けすぎる・薄すぎる素材は要注意(インナー対策を)
- サイズ感が大きすぎると「だらしなく」見える可能性あり
- 小物や靴は“きちんと感”を意識して調整するとバランス◎
やはり、10代
プチプラでもきちんと感は作れる!
ハニーズは、若年層だけのブランドではありません。
今や働く女性の通勤服としても活躍する実力派プチプラブランドへと進化しています。
ベーシックなデザインに加え、素材・シルエット・機能性も揃っており、1点投入でもコーデが引き締まるアイテムが多いのが魅力。
「プチプラ=安っぽい」の時代はもう終わり。
ハニーズで、賢くおしゃれに“きちんと見え”を手に入れましょう。
Honeysで叶う、賢い大人の通勤コーデ
オフィスカジュアルは、地味すぎても華美すぎてもNG。そのバランス感覚が難しいところ。
でもハニーズなら、毎日着られるプチプラ価格と、通勤向けのきれいめデザインが両立しています。
新生活のスタート、季節の変わり目、職場の雰囲気に合わせた買い替えなど、あらゆるタイミングで頼りになるブランドです。
通勤服をもっと手軽に、おしゃれに楽しみたい方は、ぜひ一度ハニーズをチェックしてみてください。
- ジャンル:カジュアル
- 送料:全国一律430円(税込) 4,000円(税込)以上の注文で無料
- 支払い方法:クレジットカード、NP後払い、コンビ二振込、ゆうちょ銀行振込、銀行振込、代金引換
- 実店舗:全国800店舗以上
こちらもCHECK
-
-
プチプラでも好印象!20代でも職場で浮かない“信頼感コーデ”の作り方
続きを見る