靴やバッグは、毎日使ううえに素材もデリケートで、汚れや傷みが目立ちやすいアイテムです。
自己流のケアでは逆に傷めてしまうリスクもあるため、大切なアイテムほど「専門のクリーニング」に任せるのが正解です。
宅配対応の靴・バッグ専門クリーニングなら、自宅から発送するだけで、プロの手で美しく仕上げてくれます。
本記事では、評判や仕上がり品質で定評のあるおすすめ5社を厳選してご紹介します。
靴・バッグ専門宅配クリーニングの選び方ポイント
靴やバッグの宅配クリーニングは便利な一方で、サービス内容や対応範囲が業者によって大きく異なります。
大切なアイテムを安心して任せるためには、以下のポイントをしっかり確認しましょう。
素材やブランドへの対応力をチェック
靴やバッグには、本革、スエード、エナメル、ナイロン、キャンバスなど、さまざまな素材があります。
素材ごとに適切な洗浄方法が異なるため、「自分のアイテムに対応しているか」は最初に確認すべきポイントです。
また、ハイブランド品(ルイ・ヴィトン、シャネル、グッチなど)に対応しているかどうかも重要です。
ブランドごとのデリケートな仕様を把握している専門店であれば、より安心して任せられます。
オプションの充実度(色補修・撥水加工・修理など)
クリーニングに加えて、色あせの補修、撥水加工、小さなキズや金具の修理といった「付加価値の高いオプションサービス」があるかも見逃せないポイントです。
例えば、色補修によってくたびれた革製バッグが見違えるほど綺麗になったり、撥水加工で雨や汚れから靴を守れたりと、+αのケアでアイテムの寿命が大きく伸びます。
料金体系の明瞭さとコスパ
サービスによって「セット料金制(例:靴2足で○○円)」と「単品料金制(1点ごとに価格が決まる)」があります。
明細がはっきりしていて、見積もりや追加料金の有無が明示されている業者がおすすめです。
特にブランドバッグやブーツなど高価なアイテムは、見積もり確認後に作業スタートできる業者だと安心感があります。
納期や仕上がりスピード
クリーニング完了までの納期の早さや、急ぎ対応の有無も確認しておきたいポイント。
通常は1~2週間ほどが多いですが、シーズン前に間に合わせたい、旅行に持っていきたいといったニーズに応えられる業者かどうかを見極めましょう。
また、保管サービスを提供している業者であれば、シーズンオフに預けておいて、必要なタイミングに返送してもらうといった使い方もできます。
実績・専門性・口コミ評価
仕上がり品質を見極めるには、実績やクリーニング歴、累計取り扱い件数などの「信頼できる数値」や「専門性」をチェックしましょう。
特にブランドバッグなどを扱う場合、専門職人による手仕上げや色補修の技術レベルは大きな差になります。
加えて、実際に利用した人の口コミ評価やレビューサイトでの評判も参考にしましょう。
写真付きのビフォーアフターが掲載されている口コミは、仕上がりの目安として非常に有益です。
靴・バッグ専門の宅配クリーニングサービスおすすめ5選
第1位:美靴パック
靴のトータルケアができるパック料金制で人気。保管もセットでお得に。
美靴パックは、靴1足のクリーニングに加え、保管やオプションサービスが付いたパッケージプランを提供しており、手軽にプロのクリーニングを体験できます。
特に革靴・ブーツ・スニーカーなど幅広い種類に対応しており、男女問わず多くの利用者から高評価を得ています。
基本料金には除菌・消臭・撥水加工が含まれており、カビ対策や悪臭除去にも効果的。
また、有料オプションとしてカラーリング(色補修)やインソール洗浄なども選べるため、汚れや傷みが気になる靴も新品同様の見た目に仕上げてくれます。
納期は通常2~3週間ですが、シーズンオフの保管(最大9ヶ月)もセットで依頼可能。
玄関の省スペースにもつながり、特に冬物ブーツなどのケアにおすすめです。
基本料金
靴クリーニング
- 2足で7,590円(税込)
- 1足あたり3,795円(税込)
※1パックにつき2足単位でのお申し込みとなります。
オプションサービス
- 補色加工:990円(税込)/1足
- 撥水加工:770円(税込)/1足
- 保管サービス:880円(税込)/1足
第2位:くつリネット
スマホで完結&明瞭価格が魅力の使いやすいサービス。はじめてでも安心。
大手宅配クリーニング「リネット」が提供する靴専用サービス。
靴1足から手軽に注文できる点が人気で、シンプルな料金体系とスマホ完結型の申し込みシステムにより、はじめての方でも気軽に利用できます。
クリーニングには抗菌・消臭・撥水加工が基本サービスとして含まれており、汚れ落としだけでなく靴を長持ちさせる効果も◎。
スニーカー・革靴・パンプス・ムートンブーツなど多くの素材やスタイルに対応しており、カジュアル靴から通勤用まで幅広く任せられます。
集荷は専用バッグで自宅まで取りに来てくれるシステム。
アプリを使えば進捗状況の確認も可能で、忙しい方や共働き世帯にも支持されています。
基本料金:
ライトコース
- 1足:5,500円(税込)
- 2足パック:9,900円(税込)
- 3足パック:12,870円(税込)
- 4足パック:14,960円(税込)
- ※4足パックの場合、1足あたり3,740円(税込)
スタンダードコース
- 1足:7,700円(税込)
- 2足パック:13,860円(税込)
- 3足パック:18,480円(税込)
- 4足パック:22,000円(税込)
スペシャルコース
- 1足:8,800円(税込)
- 2足パック:15,400円(税込)
- 3足パック:20,790円(税込)
- 4足パック:24,640円(税込)
第3位:リナビス
熟練職人の手仕上げと丁寧なサービス。ブランドバッグにも対応。
リナビスは、創業60年以上の老舗クリーニング工場が手がける宅配サービス。
特に靴・バッグコースは、一つひとつを職人が手作業で丁寧に仕上げる高品質なサービスとして知られています。
靴はブーツやビジネスシューズまで幅広く対応。
バッグはブランド物(ルイ・ヴィトン、コーチ、プラダなど)にも対応しており、色補修やスレ傷の修理にも柔軟に対応してくれます。
洗浄だけでなく、革素材の保湿や形崩れの防止ケアまで対応しており、「本当に蘇ったように美しい」との口コミも多数。
また、最大12ヶ月の無料保管サービスもあり、シーズンオフの一時預かりとしても活用可能。
品質と安心感を重視したい方に特におすすめのサービスです。
基本料金:
- バッグ・鞄コース:27,000円(税込)
- 靴コース:18,500円(税込)
※これらの料金には、クリーニング(洗い)からキズや擦れの修復、色補正、仕上げまで全て含まれています。
第4位:カジタク
大手グループならではの安心感と分かりやすさ。初心者にもぴったり。
カジタクはイオングループが運営する生活サポートサービスで、宅配クリーニングの分野でも高い信頼性を誇ります。
靴クリーニング専用コースは、洗浄・除菌・撥水加工を標準で含んでおり、日常使いの靴を清潔に長持ちさせたい人に最適。
料金体系が非常に明快で、靴2足・3足などのパック価格が設定されているため、家族分まとめて出したい人にも便利です。
バッグのクリーニングは別メニューとなっており、一部ブランドにも対応可能です。
注文後は、専用ボックスで自宅に集荷キットが届くシステム。
必要事項を記入して送るだけでOKなので、手間なくスタートできます。
大手企業の信頼感を重視する方や、宅配クリーニング初心者におすすめの選択肢です。
基本料金:
靴・ブーツクリーニングパック
- 2足パック:14,256円(税込)
- 3足パック:17,820円(税込)
- 4足パック:21,384円(税込)
※オプションで保管サービスも利用可能です。
第5位:キレイナ
高級バッグや特殊素材にも対応。丁寧さと技術力で定評のある高品質サービス。
キレイナは、高級衣類やブランドバッグ専門のクリーニング会社で、他社では断られることの多い特殊素材や高級ブランド品のクリーニングに定評があります。
一つひとつの品物に合わせて、熟練の職人が最適なクリーニング法と補修法を選定。
例えば、色補修、型直し、ファスナー修理、内側の除菌・防臭まで細部まで対応してくれます。
基本的に見積もり制となっており、事前にアイテムの状態を確認したうえで価格や対応内容を提示してくれるため、納得して依頼できます。
価格帯はやや高めですが、それに見合う技術力と対応力を求める方からは非常に高評価を得ています。
特にシャネルやエルメス、セリーヌなどの高級バッグを安心して預けたい方に最適。
品質に妥協したくない方には強くおすすめできるサービスです。
基本料金:
レザーバッグ(全体補正)
- Mサイズ:33,000円(税込)
- Lサイズ:38,500円(税込)
布製バッグ(キャンバス・ナイロンなど)
- 全体クリーニング&革補正:31,900円(税込)
- 布部分クレンジング:16,500円(税込)
- 革部分部分補正:16,500円(税込)
財布(レザー):
- 全体補正:19,800円(税込)
※エキゾチックレザー・エナメル素材の商品に関しては、別途見積もりとなります。
靴・バッグ宅配クリーニングを賢く活用するコツ
靴やバッグの宅配クリーニングは、ただ預けるだけではもったいない!
上手に活用することで、コストパフォーマンスや仕上がりの満足度をさらに高めることができます。
ここでは、宅配クリーニングを賢く利用するためのポイントを詳しくご紹介します。
シーズンオフにまとめて依頼するのが賢い選択
靴やバッグは、季節ごとに使用頻度が変わるアイテムです。
たとえば、夏のサンダルや冬のブーツ、季節感のあるレザーバッグなどは、シーズンオフに入るタイミングで一気にクリーニングに出すのがおすすめです。
【メリット】
- 着用しない間にメンテナンス&保管まで完了
- カビ・劣化の予防につながる
- 保管サービスを活用すればクローゼットもスッキリ
「履かない=汚れがついていない」と思いがちですが、汗やホコリは見えない場所に溜まっています。
そのまま放置するとシミやにおいの原因になるので、使用後の早めのケアが肝心です。
雨や湿気が多い季節の前に撥水加工を
**梅雨や雪のシーズン前には「撥水加工オプション」を選ぶのが効果的。**革靴やスエード製品は特に水に弱いため、事前のケアでシミや型崩れを防ぐことができます。
【おすすめタイミング】
- 梅雨入り前(5~6月)
- 雪や泥がつきやすい冬前(11月ごろ)
撥水加工は、数ヶ月持続するものが多く、雨天時の外出や旅行にも安心して使えるようになります。
高級ブランド品は「見積もり対応」のある業者を選ぶ
シャネルやルイ・ヴィトンなどの**高級ブランド品を出すときは、事前に見積もりを出してくれる業者を選びましょう。**これにより、万が一想定外の料金や対応不可となるリスクを回避できます。
【見積もりのポイント】
- LINEや写真で簡易見積もりができるサービスもあり
- 追加料金がかかる場合は明確に説明してくれるか確認
- 修理や補色が必要な場合の料金も把握しておく
ブランド品ほど状態に応じたケアが重要になるため、専門知識や実績が豊富な業者の見極めが大切です。
修理・補修オプションで「新品級」に蘇ることも
単なるクリーニングだけでなく、色補修、傷補修、型直し、内張り交換などのリペア対応がある業者を選ぶと、くたびれた靴やバッグが見違えるほど綺麗になります。
【こんな人におすすめ】
- 何年も愛用している思い出の靴やバッグがある
- 買い替えたくないブランドアイテムを長く使いたい
- 人前でも気後れせず使える見た目に戻したい
「捨てるには惜しい」「でも使いにくい」そんなアイテムこそ、クリーニング+補修で蘇らせる価値があります。
口コミや仕上がり写真を見て業者を選ぶ
「宅配クリーニングが初めてで不安…」という人は、利用者のレビューやビフォーアフターの写真を事前に確認するのがおすすめ。
公式サイトやSNSで公開されている仕上がり実例は、サービス品質の参考になります。
【チェックポイント】
- 同じような素材・ブランドの実例があるか
- 色補修や修理の仕上がりが自然かどうか
- 対応が丁寧だったか、納期に満足しているか
また、Googleマップの評価や比較サイトのランキングも併せてチェックすれば、信頼性の高い業者を選びやすくなります。
宅配クリーニングは、単に「キレイにする」だけでなく、「長く使う」「保管する」「リペアする」といった生活を便利で豊かにするツールとして活用できます。
自分のライフスタイルやアイテムの使用頻度に合わせて、上手に取り入れてみてください。
まとめ|大切な靴・バッグはプロの手で美しく蘇らせよう
靴やバッグは、見た目の印象だけでなく快適な生活にも直結する大切なアイテム。
専門の宅配クリーニングを利用すれば、自宅にいながらプロの技術で美しく、そして長持ちさせることができます。
今回紹介した5社は、それぞれに強みがある信頼できるサービスです。
ライフスタイルや予算に合わせて、あなたの大切な一足・一品をお任せしてみてはいかがでしょうか?